〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
4817439
オンライン状況
オンラインユーザー31人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R7年度年間行事予定
R7_年間行事計画 (0409版).pdf

◇R7年度下校時刻
R7_下校時刻(7月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R7_八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇特別の教育課程編成方針・評価結果
【八基小】令和7年度特別の教育課程の編成方針.pdf
R6_【児童・保護者】特別の教育課程(英語活動)評価結果.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
R6_埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和7年度
R7_【保護者】学校評価(7月).pdf

令和6年度
R6_【学校関係者】学校評価.pdf
R6_【児童】学校評価(3学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和7年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

学校に日直を置かない日(学校閉庁)について

◆8月9日(土)~8月17日(日)は、原則、学校に職員が不在となります。
 ご用の場合、18日(月)以降にご連絡いただきますようお願いします。なお、万が一この期間に緊急のご用件がありましたら、深谷市教育委員会学校教育課(572-9578)まで、連絡してください。
 
家庭との連絡
 令和7年度より、児童の学習支援と保護者との相互連絡のため、学習eポータル「まなびポケット」を導入しております。児童の欠席連絡もこちらからとなります。基本的に学校からの情報発信につきましては、本HPと「まなびポケット」を通して行いますので、確認をお願いいたします。 まだ登録がお済みでない方は登録をお願いいたします。
 
学校行事
学校行事等を紹介します。
12345
2025/07/18new

1学期終業式

| by:教頭
  
  
本日 
71日間の1学期を無事終えることができました

感想発表では
力強い言葉で
1学期に頑張ったことや課題等について発表することができました

明日から長い夏休みを迎えます

校長先生のお話(挨拶・挑戦・体験等)
生徒指導・安全のお話(こうゆうスイカ)
夏休み中の生活のお話(早寝早起き朝ごはん)
先生からのお話を意識して
楽しい夏休みにしてください

また元気な姿で 2学期お会いしましょう

10:01 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/17

野菜の花クイズ☆

| by:くすのき3
 いよいよ夏休みです。長い休みに入ると生活が不規則になりがちですが、
早寝・早起き・朝ごはん、そして野菜たっぷりの食事を心がけて、暑さに負けずに
元気な夏休みを過ごしていきましょう。

 学校の畑より野菜の花クイズです。次のうちゴーヤの花はどちらでしょう?


正解は・・・・・上でした。

 地域の方のご指導のおかげで、今年もおいしい野菜がたくさん収穫できました。
ありがとうございました。

14:26 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/17

明日は、終業式

| by:くすのき2
明日は、終業式です。長い夏休みが始まりますね。
今日は、各クラスで「レク」が行われていました。





どこにいても子供達の笑い声や歓声が、たくさん聞こえてきました。
10:00 | 投票する | 投票数(4)
2025/07/16

大掃除&ワックスがけ

| by:くすのき1
今日の4時間目は、学期末大掃除でした。
前半は、縦わりの掃除場所をきれいにし、後半は、各教室をきれいに水拭きしました。子供たちが一生懸命掃除をしたので、床がとてもきれいになりました。
午後、先生方で教室のワックスがけを行いました。
ピカピカの教室を、明日楽しみにしていてくださいね。
 
15:38 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/15

1年生 藍染体験!!

| by:6年

今日は、1年生が藍染体験をしました。
初めての藍染体験にドキドキ・・・



ドンドンドンドン・・・


とても力強い響きが聞こえてきました。
素敵な藍染めができたかな?
楽しみですね!
20:01 | 投票する | 投票数(3)
2025/07/14

初めての生葉染め!

| by:2年
今日、2年生の生活科で藍の生葉染めを行いました。
「なんで緑色なのに、乾くと青になるの~?!」
「うわあ~すごい草のにおいがする!!」
「15分も漬けるなんて…手も足も疲れる~」
などと言いながら、子供たちは初めての生葉染めを楽しんでいたように思います。
無事にきれいな色に染まり、4年生の音楽会で使うスカーフが完成しました!
 
16:26 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/11

朝読書

| by:4年
朝読書で、読み聞かせをしていただく際、こども達はとても集中して聞いています。
読書旬間でもたくさんの本を借りて読んだ4年生の子供たち。
本は心の栄養になります。
これからも、たくさんの本に触れ、心も大きく育ってほしいです♪


14:34 | 投票する | 投票数(5)
2025/07/10

ジュニア救命講習

| by:3年
ジュニア救命講習

今日は5年生の、救命講習がありました。
模型を使って、胸骨圧迫のやり方を学びました。

 
16:39 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/08

初めての縦割り遊び

| by:1年
普段、一緒に掃除に取り組んでいる班で、縦割り遊びをしました。
1から6年生まで、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました!!


17:00 | 投票する | 投票数(3)
2025/07/07

嬉しいプール

| by:事務室
嬉しいプール!



プールの授業で嬉しそうな子ども達の声が職員室まで聞こえてきます。
いっぱい泳いだ後の給食はきっと美味しかったと思います。
ぜひご家庭でお子さんと話してみてください。
15:49 | 投票する | 投票数(6)
2025/07/04

授業参観・学級懇談会

| by:保健室
今日は5時間目に授業参観がありました。
保護者の方の前で発表をしたり、一緒に体をうごかしたり、
各学級で子どもたちの頑張る姿を見ていただけたかと思います。
 
 
 

授業参観後の学級懇談会もありがとうございました。
15:02 | 投票する | 投票数(7)
2025/07/03

新札発行記念日

| by:教務
今日は、渋沢栄一翁1万円札発行1周年記念日。
5年生は、栄一翁でつながりのある、北海道清水町の学校とオンライン交流をしました。

遠く離れていますが、それぞれ地域の特色を紹介しあい、貴重な情報交換ができました。

6年生は、中の家に飾る風鈴づくりをしました。

訪れる人のことを思ったり、自分の願いを込めたりして作った
俳句とともに飾られるので、お楽しみに。

16:42 | 投票する | 投票数(7)
2025/07/02

朝の活動

| by:教務
走って、汗! むしって、汗!

先日から変わった朝運動。
今日は、全校での「5分間走」でした。
朝とはいえ、蒸し暑い中、子供達は汗びっしょりでした!
 

いつもなら、しっかり5分間走るところを、今日は4分間で切り上げ、
残りの時間で草むしりを行いました。
昨日の雨のおかげでスムーズに草が抜ける中、ここでも子供達は汗びっしょりでした!
 



 


12:53 | 投票する | 投票数(8)
2025/07/01

全校朝会

| by:教務
本日、全校朝会が行われました。
7月3日に行われる、北海道清水町とのオンライン交流のことや未来宣言、「中の家」に飾る風鈴づくりのことなどについて、校長先生よりお話がありました。
立志と忠恕の心を大切にして、これからもたくさんのことに挑戦していきましょう

14:18 | 投票する | 投票数(6)
2025/06/30

夏休みまであと3週間☆

| by:くすのき3
 毎日暑い日が続いています。
体調を崩しやすい時期ですので、毎日水筒や汗拭きタオルの持参をお願いいたします。
登下校時にはクールスカーフや日傘を活用し、暑さから身を守ると共に、
早寝・早起き・朝ごはんなど、暑さに負けない体づくりのご協力をお願いいたします。

デスクトップ
16:59 | 投票する | 投票数(4)
2025/06/27

朝運動が変わりました!

| by:くすのき1
今日から朝運動が変わりました。学年ごとに取り組む活動が違います。
第1回は、1年生は縄跳び、2年生はボール投げ、3年生は幅跳び、
      

4年生は登り棒とうんてい、      5年生はタイヤ跳び、6年生は鉄棒でした。
     

次回から、ローテーションで活動していきます。楽しみですね。
13:58 | 投票する | 投票数(3)
2025/06/26

支援担当訪問

| by:くすのき2
今日はたくさんの先生が、八基小学校の授業を見にきてくださいました。
「明るく元気に挨拶してくれる子供たちですね。」と褒めていただきました。
   
17:19 | 投票する | 投票数(5)
2025/06/25

4年生 社会科見学

| by:6年

今日は、4年生の社会科見学です。
いつもより少し早い登校でしたが、元気いっぱいに出発しました。
社会科の和紙作り体験、浄水場などの学習をしてきます。
みんなのわくわくした気持ちが伝わってきました。


19:11 | 投票する | 投票数(4)
2025/06/24

5年生音読朝会の発表!

| by:5年
 今年度1回目の音読朝会は、5年生の発表と6月の暗唱でした。5年生は、「考えるのっておもしろい」の詩を音読しました。一人一人が大きいはっきりとした声で、伝える気持ちを持ち音読していました。すばらしかったです!6月の暗唱では、全校の半分の児童が合格をもらっていました。合格をもらっていない子も、合格できるようにがんばりましょう!


16:59 | 投票する | 投票数(5)
2025/06/23

渋沢栄一翁について学んだよ

| by:4年
4年生は、講師の先生をお招きして、渋沢栄一翁についてのお話を聞きました。
その後、記念館に移動して、渋沢栄一アンドロイドを見たり、施設を見学したりしました。
4年生は、3学期に、記念館ガイドをおこないます。
これから、そのための準備を進めていく予定です。

12:09 | 投票する | 投票数(7)
12345
新着情報
 
1学期終業式
パブリックスペース
07/18 10:01
野菜の花クイズ☆
パブリックスペース
07/17 14:26
明日は、終業式
パブリックスペース
07/17 10:00
大掃除&ワックスがけ
パブリックスペース
07/16 15:38
1学期ありがとうございました
パブリックスペース
07/16 10:18
1年生 藍染体験!!
パブリックスペース
07/15 20:01
7月15日の献立〜1学期給食最終日〜
パブリックスペース
07/15 15:23
初めての生葉染め!
パブリックスペース
07/14 16:26
7月14日の献立〜沖縄献立〜
パブリックスペース
07/14 13:42
給食室からのお知らせ
本日の給食 >> 記事詳細

2024/12/02

12月2日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎ちゃんぽん麺
⭐︎ポテトのチーズ焼き
⭐︎ねぎジャコナムル

今日の給食はちゃんぽん麺です!
チャンポンめんは、野菜のほかに豚肉・
エビ・イカ・かまぼこなどが入っている
具沢山な汁になっています。
片栗粉でとろみをつけたスープなので
中華麺に汁がよく絡んで、
とても美味しかったです!

 ねぎじゃこナムルは、ちりめんじゃこを
ごま油で乾煎りしているため、
ひと味違った味のサラダでカルシウムを
摂ることができます!
また、ネギは「深谷ねぎ」をたっぷり使っています!
ごまの香りが良いさっぱりとした手作り
ドレッシングで、もやしのシャキシャキ感と、
ねぎの甘みを楽しめます!


14:22 | 投票する | 投票数(3)
八基小学校関係者の皆様へ

◆「子ども110番の家」の活動について 
 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf

 
八基小わくわくチャレンジ
【八基小わくわくチャレンジ4デイズ】

①期日:令和7年5月3日(土)~5月6日(火) 4日間
②趣旨:ゴールデンウィークの4日間は宿題をなくし、家族で一緒にたくさん「挑戦」「体験」ができる機会とする。
内容:(1)4日間は宿題なし。
    (2)写真を1枚撮影する。(チャレンジ!『写真を1枚とってきて!』

八基小わくわくチャレンジ4デイズ.pdf
 
フードドライブ活動

【令和7年度 第1回フードドライブ活動】

回収期間:令和7年6月26日(木)~7月4日(金) 7日間


おかげさまで、多くの食品を回収することができました
ありがとうございました

次回につきましては
あらためてお知らせいたします

どうぞよろしくお願いいたします

フードドライブチラシ.pdf