
☆牛乳
☆ごはん
☆ふっかちゃんの絆焼き鳥
☆ねぎジャコナムル
☆重忠汁
今日の給食は『きずな給食』です!
深谷市は、岩手県田野畑村と友好都市を結んでいます。
深谷市の川本町出身の鎌倉武士「畠山重忠公」が
義経を追って北上した時に、田野畑村の地で
倒れ愛馬と鐙を埋めたとされる「畠山神社」が
岩手県田野畑村にあるからだそうです。
東日本大震災で大きな被害を受けた田野畑村に
深谷の子供たちに何かできないかと考え、
贈ったのがふっかちゃんのぬいぐるみと
自分たちで育てた深谷ネギだったそうです。
その深谷ネギを田野畑村の給食で
「ふっかちゃんの絆焼き鳥」という
名前にした料理を使ってくれたそうです。
畠山重忠公が結んだご縁が800年の時を超えて
今も生きていることになります!
11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。
お昼の放送では深谷市産の食材や
埼玉県産の食材、深谷市の郷土料理などを
紹介しています。
〈埼玉県産〉牛乳、みそ
〈深谷市産〉ごはん、ねぎ、きゅうり
11月の学校給食で提供されるごはんは
県認証の特別栽培米【重忠米】です!
重忠米は鎌倉時代に活躍した武将・
畠山重忠の生誕の地である畠山地区で
栽培されている米で、品種は
[彩のきずな]となります。