〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
5032822
オンライン状況
オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R7年度年間行事予定
R7_年間行事計画 (0409版).pdf

◇R7年度下校時刻
R7_下校時刻(11月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R7_八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇盗撮防止等ガイドライン・校内ルール
深谷市立学校における盗撮防止等ガイドライン.pdf
【八基小】盗撮防止にかかる校内ルール.pdf

◇特別の教育課程編成方針・評価結果
【八基小】令和7年度特別の教育課程の編成方針.pdf
R6_【児童・保護者】特別の教育課程(英語活動)評価結果.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
R6_埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和7年度
R7_【児童】学校評価(1学期).pdf
R7_【保護者】学校評価(7月).pdf

令和6年度
R6_【学校関係者】学校評価.pdf
R6_【児童】学校評価(3学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和7年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

フードドライブ活動

1 回収期間   令和7年11月21日(金)~12月2日(火) 7日間

2 実施方法   〇児童が登校時に持参し、回収BOXの中に入れる。
          ※保護者の方が、来校時にご持参いただいても可です。

3 回収場所   深谷市立八基小学校 児童玄関(専用の回収BOX)

4 寄付いただきたい食品
(1)賞味期限が設定されている場合、2か月以上余裕があるもの
(2)未開封で常温保存ができる食品

 
家庭との連絡
 令和7年度より、児童の学習支援と保護者との相互連絡のため、学習eポータル「まなびポケット」を導入しております。児童の欠席連絡もこちらからとなります。基本的に学校からの情報発信につきましては、本HPと「まなびポケット」を通して行いますので、確認をお願いいたします。 まだ登録がお済みでない方は登録をお願いいたします。
 
学校行事

2019/12/26

令和元年最後の・・・

| by:4年
 昨日はサンタさんに来てもらえましたか?
 うれしいたのしいクリスマスはまた来年絵文字:星!!

 さあ、令和元年はもうあと少しでいってしまいます。
 やり残したことはありませんか?
 
 残すものは、感謝のみ!!

    本日の校長室より

 絵文字:ひらめき気を付けてご自由におはめください
13:05 | 投票する | 投票数(11)
新着情報
 
11月21日の献立
パブリックスペース
11/21 12:53
ふるさと先生による授業
パブリックスペース
11/21 12:43
はじまりました!書きぞめ練習
パブリックスペース
11/20 18:00
11月20日の献立
パブリックスペース
11/20 12:35
合同学習会☆
パブリックスペース
11/19 12:03
11月19日の献立〜ラポール給食〜
パブリックスペース
11/19 10:00
11月18日の献立
パブリックスペース
11/18 16:51
2年生町探検
パブリックスペース
11/18 16:05
11月17日の献立
パブリックスペース
11/17 17:24
人権教室
パブリックスペース
11/17 11:44
給食室からのお知らせ
本日の給食
12345
2025/11/21new

11月21日の献立

| by:栄養士


☆牛乳
☆発芽玄米入りご飯
☆里いもの重忠みそがらめ
☆ふっかちゃん野菜の冬サラダ
☆いざ鎌倉!建長汁

今日の給食は「重忠公の武勇伝給食」でした。
この献立は、現在の深谷市川本地区出身の
鎌倉武士、畠山重忠公をイメージしています。

重忠公の活躍した鎌倉時代、武士たちは
いざというときのために
「体を丈夫にととのえておくこと」が大切だと
されていました。贅沢はせず、
ご飯が中心の食事で汁物とおかずを1つ、
それに漬物という一汁一菜が食事の
スタイルでした。
さらに、鎌倉時代には、道元と
栄西によって伝えられた禅宗により、
精進料理が発展しました。
肉や魚を使わずに食べ応えを出すため、
揚げる・炒めるなどの調理法が増え、
人々の食生活に変化をもたらしました。

メニューの紹介です。
主食・・・鎌倉武士が1日に玄米を5合食べた
ことから発芽玄米入りご飯にしました。

汁物・・・建長汁は、けんちん汁の起こりとも
いわれる鎌倉市に伝わるすまし汁です。
精進料理のため、だし以外は植物性の
食材を使用しました。

主菜・・・里芋は埼玉県が全国出荷量
1位であり、埼玉県を代表する食材です。
重忠公が愛馬を背負って崖を駆け下りた
というエピソードにちなみ、重忠公の
ようにスタミナがつくよう味噌だれには
にんにくが入っています。

副菜・・・深谷ねぎのドレッシングで
野菜を和えています。白い部分をドレッシング、
緑の部分は建長汁に使用しています。

子供たちには給食についての
動画を見ながら食べて頂きました♪

11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。
お昼の放送では深谷市産の食材や
埼玉県産の食材、深谷市の郷土料理などを
紹介しています。
〈埼玉県産〉牛乳、さといも、にんじん
〈深谷市産〉ごはん、ねぎ、小松菜

11月の学校給食で提供されるごはんは
県認証の特別栽培米【重忠米】です!
重忠米は鎌倉時代に活躍した武将・
畠山重忠の生誕の地である畠山地区で
栽培されている米で、品種は
[彩のきずな]となります。

12:53 | 投票する | 投票数(3)
12345
八基小学校関係者の皆様へ

◆夜間、休日の電話対応について
 (深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用しています。)
1 電話対応について  
 ・早朝、夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。
2 電話対応時刻について
(1)原則、平日の午前7時45分から午後6時30分までです。
(2)長期休業日は、平日の午前8時10分から午後4時40分までです。
(3)土日、祝日及び閉庁日は終日音声ガイダンスの設定となります。
3 その他
(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。
(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合(交通事故等)につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡してください。学校教育課等への転送をいたします。

◆「子ども110番の家」の活動について
 

 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf

 
八基小わくわくチャレンジ
【八基小わくわくチャレンジ4デイズ】

①期日:令和7年5月3日(土)~5月6日(火) 4日間
②趣旨:ゴールデンウィークの4日間は宿題をなくし、家族で一緒にたくさん「挑戦」「体験」ができる機会とする。
内容:(1)4日間は宿題なし。
    (2)写真を1枚撮影する。(チャレンジ!『写真を1枚とってきて!』

八基小わくわくチャレンジ4デイズ.pdf
 
フードドライブ活動

【令和7年度 第1回フードドライブ活動】

回収期間:令和7年6月26日(木)~7月4日(金) 7日間


おかげさまで、多くの食品を回収することができました
ありがとうございました

次回につきましては
あらためてお知らせいたします

どうぞよろしくお願いいたします

フードドライブチラシ.pdf