⭐︎牛乳
⭐︎小江戸カレー
⭐︎大豆のカリカリ揚げ
⭐︎ハムと大根のサラダ
今日の給食は小江戸カレーです!
古い町並みや武家屋敷など、江戸時代の
面影を残す埼玉県川越市などが小江戸と
呼ばれています。川越といえばさつまいも!
そう定着したのは江戸時代まで遡ります。
この頃、江戸では焼き芋が大人気でした。
川越芋は質が良く、最高級品とされていました。
今日のカレーには、さつまいもが
入っています。名付けて
『小江戸カレー』です!さつまいものもつ、
甘味が効いた一味違ったカレーです♪
また、本日使用したさつまいもは
八基小学校の畑で育ったものを
1・2年生が収穫してくれました!
ありがとうございます

11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。
お昼の放送では深谷市産の食材や
埼玉県産の食材、深谷市の郷土料理などを
紹介しています。
〈埼玉県産〉牛乳
〈深谷市産〉ごはん、きゅうり、キャベツ
11月の学校給食で提供されるごはんは
県認証の特別栽培米【重忠米】です!
重忠米は鎌倉時代に活躍した武将・
畠山重忠の生誕の地である畠山地区で
栽培されている米で、品種は
[彩のきずな]となります。