なかよく かしこく たくましく
8月1日に小川げんきプラザで、青少年赤十字が主催するリーダーシップトレーニングセンターに6年生の代表児童2名が参加しました。
日本赤十字社の設立には、郷土の偉人、渋沢栄一も携わっており、八基小学校も10年ほど前から青少年赤十字に加盟しております。
他校の子ども達と協力しながら、スタンプラリーやフィールドワークに挑戦しました。
初めて出会った人との関わり方、一緒に取り組むことの素晴らしさ、たくさんの学びを得ることができました。
ぜひ、今回の学習で得た力を八基小学校にも広めてください。
◆夜間、休日の電話対応について (深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用しています。)1 電話対応について ・早朝、夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。2 電話対応時刻について(1)原則、平日の午前7時45分から午後6時30分までです。(2)長期休業日は、平日の午前8時10分から午後4時40分までです。(3)土日、祝日及び閉庁日は終日音声ガイダンスの設定となります。3 その他(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合(交通事故等)につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡してください。学校教育課等への転送をいたします。◆「子ども110番の家」の活動について 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。子ども110番の家対応マニュアル.pdf◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを! 【詳しい操作方法】 ①スマホアクセス手順.pdf ②携帯アクセス手順.pdf
回収期間:令和7年6月26日(木)~7月4日(金) 7日間
おかげさまで、多くの食品を回収することができましたありがとうございました次回につきましてはあらためてお知らせいたします