
☆牛乳
☆ごはん
☆さわらのねぎマヨポン焼き
☆切り干し大根の炒り煮
☆さつま汁
本日の給食は、さわらのねぎマヨポン焼きと
さつま汁です。
さわらは、漢字にすると魚へんに春と
書きます。そんなさわらですが、
地域によって旬は異なり、関西では春、
関東では冬が旬とされています。
春のさわらはさっぱりしていて身が
柔らかく、冬のさわらは脂がよくのっていて
コクがあるそうです。DHAやEPAなどの良質な
脂質を含むため、積極的に食べましょう!
さつま汁に入っているさつまいもは
八基小学校の畑で取れたものを使っています!
さつまいもはとても甘くて美味しかったです♪
11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。
お昼の放送では深谷市産の食材や
埼玉県産の食材、深谷市の郷土料理などを
紹介しています。
〈埼玉県産〉牛乳、にんじん、油揚げ
〈深谷市産〉ごはん、ねぎ、さやいんげん
11月の学校給食で提供されるごはんは
県認証の特別栽培米【重忠米】です!
重忠米は鎌倉時代に活躍した武将・
畠山重忠の生誕の地である畠山地区で
栽培されている米で、品種は
[彩のきずな]となります。