訪問者総数

訪問者4233918

訪問者数(令和5年4月6日~)

訪問者362802
◇R6年度年間行事予定
令和6年度_年間行事予定(4.10).pdf


◇R6年度下校時刻
R6_下校時刻(7月).pdf

◇いじめ防止基本方針
R6八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇特別の教育課程編成方針
【八基小】令和6年度特別の教育課程の編成方針.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
令和3年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果(八).pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果(八基小学校).pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★                             
令和3年度 学校評価
令和3年度 保護者評価.pdf
令和3年度 児童評価.pdf

令和4年度 学校評価
R4① 学校評価【保護者】.pdf
R4① 学校評価【児童】.pdf
R4② 学校評価【保護者】.pdf
R4② 学校評価【児童】.pdf
令和5年度 学校評価
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf

 

 

◎八基小学校校歌◎
 





I LOVE FUKKA-CHAN



 

令和6年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子


 

家庭との連絡

               出欠席連絡                      緊急時における                 学校外における児童
                                                           引き渡しについて                                  の安全確認
 

お知らせ

【学校に日直を置かない日(学校閉庁)の設定について】

8月10日(土)~8月18日(日)は、原則、学校に職員が不在となります。御用の場合は、8月19日(月)以降にご連絡いただくようお願い申し上げます。

 なお、万が一この期間内に緊急の御用件がありましたら、深谷市教育委員会学校教育課(572-9578)まで、お電話ください。

 

最新のお知らせ

令和6年度 日誌 >> 記事詳細

2022/11/14

栄一翁命日 煮ぼうと会児童参加

| by:学校長
11日栄一翁の命日に八基公民館にて、「煮ぼうと会」が開催されました。本校からは、5年生の児童が「栄一翁と私」の題で作文を、6年生の児童が「八基小校歌」(栄一翁長女の詩子さん作詞)の伴奏を披露し、大きな称賛をいただきました。八基小が地域の中で支えられているということがよくわかる会でした。
 
09:00 | 投票する | 投票数(3)

子供たちの命を守るヘルメット

子供たちの命を守るヘルメット
 子供たちのヘルメットは、深谷市からの寄贈となっています。命を守るヘルメットをいただけるということで、大変ありがたく思っています。しかし、ヘルメットの取扱説明書には、次のように書かれています。お子様のヘルメットを時々確認していただき、安全かどうかを見ていただけると幸いです。
①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
③ヘルメットは改造しないこと
④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないこと
⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間
⑥頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
⑦メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
⑧ヘルメットは丁寧に扱うこと
⑨50℃以上になる場所に放置しないこと
⑩清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと

 

八基小学校関係者の皆様へ

◆「子ども110番の家」の活動について 
 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

詳しい操作方法
 ①
スマホアクセス手順.pdf
 携帯アクセス手順.pdf

イノシシに遭遇したら、静かに落ち着いてその場を離れること。
大声を出したり、棒を振り上げたり、物を投げたりしないこと。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/tyouzyu/kumatyui.html
埼玉県 イノシシに遭遇したら↑↑↑

 

給食室からのお知らせ

今日の給食
12345
2024/07/17

給食最終日

| by:教頭

給食調理員・学校栄養士の皆さん
1学期
いつもおいしい給食を
ありがとうございました

おかげさまで
毎日元気に過ごすことができました
2学期も引き続き
どうぞよろしくお願いいたします。

15:17 | 投票する | 投票数(5)
2024/07/17

7月17日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎黒パン
⭐︎鶏肉のハチミツマスタード焼き
⭐︎マカロニサラダ
⭐︎パンプキンスープ

今日の給食はパンプキンポタージュです。
カボチャは夏に収穫される野菜の1つです。
かぼちゃは糖質や食物繊維といった
炭水化物が豊富な野菜です。
更に体のサビと言われる活性酸素の発生を
抑える抗酸化作用があるビタミンAや
余分な塩分を体外に出す働きをするカリウム、
ストレスや風邪への抵抗力を高める働きをする
ビタミンCなどの栄養素が含まれています!

今日のパンプキンポタージュには北海道産と
深谷産のかぼちゃを使用し、かぼちゃの優しい
甘みを感じる事ができるポタージュに
仕上げました。

今日は給食最終日でした。
夏休み中も、規則正しい生活、栄養バランスの
摂れた食事をして夏の暑さに負けないよう
健康にお過ごし下さい♪
2学期の給食は8月30日からになります。
よろしくお願い致します
絵文字:笑顔


15:11 | 投票する | 投票数(4)
2024/07/16

7月16日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎カレー風味カツ丼
⭐︎ツナと野菜のミックスサラダ
⭐︎大根の味噌汁

今日の給食はカレー風味カツ丼です。
衣とタレにカレー粉が入っていて、
ほんのりスパイシーに仕上がりました!
カツ丼は大人気な給食メニューです。
深谷市には全部で4つのカツ丼の種類があります。
カツ丼、ソースカツ丼、味噌カツ丼、
そして本日のカレー風味カツ丼です。
私はどれも好きですが、本日提供した
カレー風味カツ丼が特に好きです!
皆さんはどれが一番好きですか?

明日で1学期最後の給食になります。
残さずしっかり食べて、夏バテ知らずの
身体を作りましょう♪



13:48 | 投票する | 投票数(3)
2024/07/12

7月12日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎ごはん
⭐︎アジフライ
⭐︎大豆の磯煮
⭐︎野菜椀

今日の給食は大豆の磯煮です。
「大豆の磯煮」は大豆・ひじき・こんにゃく
などが入っていて、体に良い栄養素が
沢山含まれています。

大豆には、良質なタンパク質・鉄分
ひじきには、鉄分・マグネシウム
こんにゃくには、食物繊維が含まれています!

成長期にタンパク質や鉄分、カルシウムなどの
栄養素は不可欠です。残さず食べて栄養を
満遍なく摂り、元気な体を作りましょう♪


12:55 | 投票する | 投票数(3)
2024/07/11

7月11日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎ごはん
⭐︎麻婆茄子豆腐
⭐︎もやしのナムル
⭐︎コーン入り華風スープ

今日の給食は麻婆ナス豆腐です。
今が旬であるナスをたっぷりと使いました!
ナスは一度素揚げしているので、旨みが増し
麻婆豆腐にコクが出ました!絵文字:笑顔

ナスにはカリウムが多く含まれていて、
体の余分な熱を逃して、体温を下げてくれる
効果があるので、暑い日が続くこの時期に
美味しく頂きましょう!



13:16 | 投票する | 投票数(3)
12345

渋沢栄一翁新一万円札に


祝 渋沢栄一翁一万円札に

平成31年4月9日、「新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します」と財務省より発表され、新一万円札の肖像に八基小学校区で生まれ育ったの渋沢栄一翁が選ばれました。

本校では、栄一翁の「立志と忠恕」の意志を受け継ぐ、ふるさと教育の充実を行っています。その活動の様子もホームページで紹介していきますので、是非、ご覧ください。
※深谷市ホームページより引用しております。

 

表彰

✨祝 交通安全功労賞 受賞
深谷市立八基小学校 平成30年10月6日 

✨祝 埼玉・教育ふれあい賞 受賞
深谷市立八基小学校 平成29年10月21日
さいたま共済会館
学校・家庭・地域が一体となった子供たちの育成 
「ふるさと教育の推進」