〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
5022456
オンライン状況
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R7年度年間行事予定
R7_年間行事計画 (0409版).pdf

◇R7年度下校時刻
R7_下校時刻(11月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R7_八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇盗撮防止等ガイドライン・校内ルール
深谷市立学校における盗撮防止等ガイドライン.pdf
【八基小】盗撮防止にかかる校内ルール.pdf

◇特別の教育課程編成方針・評価結果
【八基小】令和7年度特別の教育課程の編成方針.pdf
R6_【児童・保護者】特別の教育課程(英語活動)評価結果.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
R6_埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和7年度
R7_【児童】学校評価(1学期).pdf
R7_【保護者】学校評価(7月).pdf

令和6年度
R6_【学校関係者】学校評価.pdf
R6_【児童】学校評価(3学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和7年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

フードドライブ活動

1 回収期間   令和7年11月21日(金)~12月2日(火) 7日間

2 実施方法   〇児童が登校時に持参し、回収BOXの中に入れる。
          ※保護者の方が、来校時にご持参いただいても可です。

3 回収場所   深谷市立八基小学校 児童玄関(専用の回収BOX)

4 寄付いただきたい食品
(1)賞味期限が設定されている場合、2か月以上余裕があるもの
(2)未開封で常温保存ができる食品

 
家庭との連絡
 令和7年度より、児童の学習支援と保護者との相互連絡のため、学習eポータル「まなびポケット」を導入しております。児童の欠席連絡もこちらからとなります。基本的に学校からの情報発信につきましては、本HPと「まなびポケット」を通して行いますので、確認をお願いいたします。 まだ登録がお済みでない方は登録をお願いいたします。
 
学校行事

2022/01/01

令和4年 八基小学校

| by:学校長
 
明けましておめでとうございます。令和4年度も、八基小学校教育目標「かしこく なかよく たくましく」~渋沢栄一翁の志を受け継ぎ ふるさとを愛し、夢と思いやりをもつ八基の子の育成~を目指して教職員一同全力を尽くしてまいります。本年もよろしくお願いいたします。
08:00 | 投票する | 投票数(6)
新着情報
 
献花式
パブリックスペース
11/11 16:59
11月11日の献立〜渋沢栄一給食〜
パブリックスペース
11/11 16:48
11月10日の献立
パブリックスペース
11/10 16:39
学級会
パブリックスペース
11/08 16:08
フリー参観
パブリックスペース
11/08 14:58
11月7日の献立〜きずな給食〜
パブリックスペース
11/07 13:57
もみじ読書月間
パブリックスペース
11/07 09:26
実り多い学びの秋
パブリックスペース
11/06 16:19
11月6日の献立〜4年生リクエスト給食〜
パブリックスペース
11/06 13:26
社会科見学に行ってきました!
パブリックスペース
11/05 15:39
11月5日の献立〜縦割り給食〜
パブリックスペース
11/05 15:13
給食室からのお知らせ
本日の給食
12345
2025/11/11new

11月11日の献立〜渋沢栄一給食〜

| by:栄養士


⭐︎コーヒー牛乳
⭐︎黒パン
⭐︎ステンドグラスキッシュ風
⭐︎ふっかちゃん野菜のごまごまサラダ
⭐︎煮ぼうとう

今日は渋沢栄一翁の命日に合わせて
「渋沢栄一給食」を提供しました。
給食を通じで、渋沢翁生き方などを学ぶ
きっかけにしたいと言うことで、
考案された献立です。

煮ぼうとうは、栄一翁が大好きだった料理です。
栄一翁が地元に帰ってきたときは、周りの人に
気を使わせまいと、
「豪華な食べ物はいらないから、
畑でとれる野菜を使った煮ぼうとうを
食べたい。」と言ったそうです。
地場産の野菜をたくさん使った煮ぼうとうは、
深谷市の郷土料理でもあります!

ステンドグラスキッシュ風は、栄一翁が
徳川慶喜の弟と視察に訪れたフランスの
料理を給食用にアレンジしました。
東京の住まいであった飛鳥山公園にある
青淵文庫に残されているステンドグラスを
イメージしました。

ふっかちゃん野菜のごまごまサラダは
深谷市の特産品であるブロッコリーを
使用しています!

コーヒーは栄一翁がパリへ向かう船の中で
出会い、よく好んで飲んでいた飲み物です。
今日はいつもの牛乳ではなく、
コーヒー牛乳としました。

本日は献立に関する動画を見ながら
子供たちには食べて頂きました!
深谷市の偉人渋沢栄一翁のこと、
郷土料理のことをよく知り、給食を通して
栄一翁のまごころと思いやりの精神を
学んでほしいと思います!絵文字:笑顔



11月は「彩の国ふるさと給食月間」です。
お昼の放送では深谷市産の食材や
埼玉県産の食材、深谷市の郷土料理などを
紹介しています。
〈埼玉県産〉黒パン、油揚げ
〈深谷市産〉ほうれん草、ブロッコリー、
ねぎ、小松菜

16:48 | 投票する | 投票数(4)
12345
八基小学校関係者の皆様へ

◆夜間、休日の電話対応について
 (深谷市教育委員会の方針に基づき、下記のとおり運用しています。)
1 電話対応について  
 ・早朝、夜間、休日は音声ガイダンスの設定となります。
2 電話対応時刻について
(1)原則、平日の午前7時45分から午後6時30分までです。
(2)長期休業日は、平日の午前8時10分から午後4時40分までです。
(3)土日、祝日及び閉庁日は終日音声ガイダンスの設定となります。
3 その他
(1)緊急な事件、事故、傷病等につきましては、警察や消防等にご連絡ください。
(2)(1)以外に、翌日の連絡では対応が間に合わないもの等、どうしても連絡が必要な場合(交通事故等)につきましては、深谷市の代表番号(048-571-1211)へ連絡してください。学校教育課等への転送をいたします。

◆「子ども110番の家」の活動について
 

 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf

 
八基小わくわくチャレンジ
【八基小わくわくチャレンジ4デイズ】

①期日:令和7年5月3日(土)~5月6日(火) 4日間
②趣旨:ゴールデンウィークの4日間は宿題をなくし、家族で一緒にたくさん「挑戦」「体験」ができる機会とする。
内容:(1)4日間は宿題なし。
    (2)写真を1枚撮影する。(チャレンジ!『写真を1枚とってきて!』

八基小わくわくチャレンジ4デイズ.pdf
 
フードドライブ活動

【令和7年度 第1回フードドライブ活動】

回収期間:令和7年6月26日(木)~7月4日(金) 7日間


おかげさまで、多くの食品を回収することができました
ありがとうございました

次回につきましては
あらためてお知らせいたします

どうぞよろしくお願いいたします

フードドライブチラシ.pdf