〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp

         
 
訪問者数
4582645
オンライン状況
オンラインユーザー19人
ログインユーザー0人
雨雲レーダー
学校からのお知らせ
◇R6年度年間行事予定
令和6年度_年間行事予定(4.10).pdf


◇R6年度下校時刻
R6_下校時刻(1月).pdf

◇いじめ防止基本方針

R6八基小いじめ防止基本方針.pdf

◇特別の教育課程編成方針
【八基小】令和6年度特別の教育課程の編成方針.pdf

◇埼玉県学力・学習状況調査◇
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度      埼玉県学力・学習状況調査の結果  (八基小学校)   . pdf

◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf

★家庭学習のすすめ★

 八基小学校家庭学習ガイド
   1年家庭学習ガイド.pdf
    2年家庭学習ガイド.pdf
    3年家庭学習ガイド.pdf
    4年家庭学習ガイド.pdf
    5年家庭学習ガイド.pdf
    6年家庭学習ガイド.pdf

★学校評価★
令和6年度
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf

令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf 
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
                             
令和4年度
R4① 学校評価【保護者】.pdf
R4① 学校評価【児童】.pdf
R4② 学校評価【保護者】.pdf
R4② 学校評価【児童】.pdf

 

 

◎八基小学校校歌◎
 
リンク集






 
令和6年度 学校教育目標

なかよく  かしこく たくましく

渋沢栄一翁の志を受け継ぎ
ふるさとを愛し 夢と思いやりの心をもつ 八基の子
 

重要なお知らせ

【令和7年度入学児童保護者 様】

入学説明会について

1 日時  令和7年1月31日(金) 午前9時15分より受付開始

2 場所  深谷市立八基小学校 体育館

3 日程   9:15 受付
       9:30 入学説明会(学校概要、小学校生活、お迎え当番等)
      11:20 学用品等の購入

4 備考  (1)上履きをご持参ください。
      (2)駐車場は、渋沢栄一記念館南側をご利用ください。
      (3)保護者のみの説明会です。
      (4)ヘルメットをお渡しします。(購入補助券は、学校で保管してあります。)
 
家庭との連絡
  
 
学校行事

2023/03/16

くすのき学級カレンダー作り

| by:くすのき2
 くすのき学級では、毎年恒例の来年度のカレンダー作りに取り組んでいます。自分の担当の月を決めて、季節にあった図案を考えました。カレンダーに数字を入れたり、絵を貼り合わせたりして、一人ひとりが熱心に作業に取り組んでいます。完成が楽しみです。
 
 
 
14:49 | 投票する | 投票数(2)
新着情報
 
1月24日の献立
パブリックスペース
01/24 12:12
1月23日の献立
パブリックスペース
01/23 12:31
校内書きぞめ展
パブリックスペース
01/23 09:33
1月22日の献立
パブリックスペース
01/22 14:55
昔あそび
パブリックスペース
01/22 10:19
毎日、ありがとう!
パブリックスペース
01/21 14:56
交歓給食
パブリックスペース
01/21 12:54
1月21日の献立
パブリックスペース
01/21 12:12
夢きらきらアート展
パブリックスペース
01/20 17:50
1月20日の献立
パブリックスペース
01/20 13:45
1月17日の献立
パブリックスペース
01/17 12:51
ご案内
パブリックスペース
01/17 09:00
給食室からのお知らせ
本日の給食
12345
2025/01/24new

1月24日の献立

| by:栄養士


⭐︎牛乳
⭐︎麦ごはん
⭐︎厚焼き玉子
⭐︎大根と豚肉の煮込み
⭐︎ねぎぬた

今週は全国学校給食週間ということで、深谷市の
郷土料理『ねぎぬた』を給食にだしました。
私が子供の頃から深谷の冬の定番給食メニューでした。
給食では、ネギは白い部分を斜めに切りにし
柔らかく蒸し上げた物に、かまぼこを入れ
味噌・砂糖・酢・ごまで和えました!
美味しく仕上がったと思いますが、子供たちの
反応様々でした。好きな子もいれば、
苦手な子もいました。

大根と豚肉の煮込みは、大根、豚肉、しょうが、
にんじん、こんにゃく、ねぎ、さつま揚げを
長い時間煮込んで味がしみこむように調理しました。
しょうがの風味がとてもよくきいていておいしく
仕上げることができました絵文字:笑顔



12:12 | 投票する | 投票数(1)
12345
八基小学校関係者の皆様へ

◆「子ども110番の家」の活動について 
 子ども110番の家とは、地域ぐるみで子どもたちの安全を確保することを目的として、身の危険を感じた時などの「緊急時に安心して助けを求め駆け込める場所」として各自治体・学校等が民家、店舗、事業所等に協力を依頼して設置されたものです。
子ども110番の家対応マニュアル.pdf

◆緊急時にはこちらのバナーにアクセスを!

 【詳しい操作方法】
  ①
スマホアクセス手順.pdf
  携帯アクセス手順.pdf