このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
八基小学校トップ
学校長挨拶
学校経営方針
学校の沿革
事務室のページ
本校までのアクセス
〒366-0002 埼玉県深谷市下手計1300
TEL:048-587-2250
FAX:048-587-2296
E-Mail:yatsumoto-e@yatsumoto-e.ed.jp
メニュー
学校長挨拶
学校経営方針
学校の沿革
事務室のページ
本校までのアクセス
訪問者数
人
オンライン状況
オンラインユーザー
9人
ログインユーザー
0人
雨雲レーダー
八基小付近
深谷市の教育
R7_深谷市学校教育グランドデザイン2025.pdf
学校からのお知らせ
◇R7年度年間行事予定
R7_年間行事計画 (0409版).pdf
◇R7年度下校時刻
R7_下校時刻(7月).pdf
◇いじめ防止基本方針
R7_八基小いじめ防止基本方針.pdf
◇特別の教育課程編成方針・評価結果
【八基小】令和7年度特別の教育課程の編成方針.pdf
R6_【児童・保護者】特別の教育課程(英語活動)評価結果.pdf
◇埼玉県学力・学習状況調査◇
R6_埼玉県学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果pdf
令和 4年度 埼玉県学力・学習状況調査の結果 (八基小学校) . pdf
◇全国学力・学習状況調査◇
R6_全国学力・学習状況調査結果.pdf
令和5年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
令和4年度 全国学力学習状況調査 八基小学校.pdf
★家庭学習のすすめ★
八基小学校家庭学習ガイド
1年家庭学習ガイド.pdf
2年家庭学習ガイド.pdf
3年家庭学習ガイド.pdf
4年家庭学習ガイド.pdf
5年家庭学習ガイド.pdf
6年家庭学習ガイド.pdf
★学校評価★
令和6年度
R6_【学校関係者】学校評価.pdf
R6_【児童】学校評価(3学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(12月).pdf
R6_【児童】学校評価(2学期).pdf
R6_【保護者】学校評価(7月).pdf
R6_【児童】学校評価(1学期).pdf
令和5年度
R5① 学校評価【保護者】.pdf
R5① 学校評価【児童】.pdf
R5② 学校評価【保護者】.pdf
R5➁ 学校評価【児童】.pdf
令和4年度
R4① 学校評価【保護者】.pdf
R4① 学校評価【児童】.pdf
R4② 学校評価【保護者】.pdf
R4② 学校評価【児童】.pdf
◎八基小学校校歌◎
リンク集
リンクリスト
検索
文部科学省
埼玉県教育委員会
深谷市教育委員会
埼玉県立総合教育センター
NITS 独立行政法人教職員支援機構
深谷市役所
深谷市メール配信サービス
深谷市魅力発信ポータルサイト
日誌
献立表・給食だより
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の給食
給食だより
給食室からの連絡
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/06/02
6月2日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、ごはん、いわしの蒲焼き、青菜と油揚げの煮びたし、みそ汁」
今日は和食の献立でした。いわしの蒲焼きは、鰯に片栗粉をつけて揚げて、しょうがを効かせた甘辛のタレをかけて配食しました。
しょうがには、臭みを消す効果もありますが、さわやかな香りも食欲をそそります。鰯にDHA,EPAといった必須脂肪酸が含まれ、DHAは頭がよくなる栄養素として知られています。骨があるから食べにくいかもしれませんが、成長期には必要な栄養素である、カルシウム等も
豊富です。
2016/06/01
6月1日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、食パン、ハムカツ、茹でキャベツ、じゃがいものポタージュ」
今日の給食は、自分でハムカツとキャベツをパンにはさんでいただきました。教室を回ってみると、パンにスープをつけて、つけパンにして食べている子や、スープをパンに塗って食べている子もいました。みんな、いい顔をして、楽しそうに食べていました。
新じゃががたくさん出回る季節になりました。そんな、じゃがいもをたっぷり使った「じゃがいものポタージュ」。
仕上げに生クリームを入れてコクを出しました。
2016/05/31
5月31日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、ごはん、麻婆豆腐、春巻き、きゅうりのピリット漬け、オレンジ」
今日は、中華の献立でした。
きゅうりのピリット漬けには、よく味が染みていて、歯応えがとてもよかったです。
きゅうりはほとんど水分でできている野菜で、カリウムが多く含まれています。汗をたくさんかいたときに、きゅうりを食べるのもとても有効です。
麻婆豆腐は、ご飯に合うおかずです。
野菜を少しだけ大きく切って、少しでも噛むように、工夫しています。
2016/05/30
5月30日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、カレーうどん、ちくわの煎茶揚げ、温野菜」
今日は、肌寒かったので、カレーうどんが温かくておいしかったです。ちくわの煎茶揚げ、5月のお茶を使ったメニューの第3弾でした。ほのかにお茶の味がして、おいしかったです。
お茶には、ビタミンCが豊富です。お茶にはカテキンという成分が含まれていて、殺菌作用があると言われています。のどが痛いときに、お茶でうがいすると、良いそうです。
2016/05/27
5月27日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、ごはん、手作りかつ煮、温野菜、あさりのみそ汁、ジューシーフルーツ」
今日は、児童に人気ナンバー1?かつ丼の登場でした。甘辛のタレが衣に染みて、ご飯が進むメニューです。
給食では、鶏肉の胸肉を使い、良質なたんぱく質がしっかり摂れるようにしています。サクッと揚がったカツに、調理員さんが一つ一つにタレを染みこませてくれました。そんな愛情のこもったカツ、もちろん全クラス完食です!!
ジューシーフルーツもさっぱりしていておいしかったです。
2016/05/26
5月26日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、ごはん、肉じゃが、ししゃもフリッター、煮びたし」
新じゃがと新玉ねぎをたっぷり使った肉じゃがでした。
あまり水を入れずに、蓋をして弱火でコトコト煮ました。調味料を1度に全部入れずに数回に分けて入れました。どのクラスも残りなし。良い食べっぷりです!!
じゃがいもには、ビタミンCが豊富です。美容や疲れ、ストレスにも有効とか。。
煮浸しも、味がしっかり付いていて、おいしかったです。かつお節をたっぷり使って、贅沢な味でした。
急に暑くなって、体調を崩しやすい季節です。栄養・睡眠をしっかり取って、体調管理をしっかりしましょう!!今週もあと1日です
2016/05/25
5月25日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、くろパン、スパゲティナポリタン、焼きフランク、花野菜サラダ」
今日は、人気メニューのナポリタンでした。ほっぺのほうまでケチャップをつけて嬉しそうに、食器を戻しに来てくれました。とってもいい笑顔でした。
素晴らしいことに全クラス完食です。
児童に、パンが何で黒いのか?質問されました。「黒砂糖」が入っているから黒いんだと話しました。ほのかな甘みがあっておいしいパンです。黒砂糖には、白いお砂糖にはない栄養素が含まれています。
2016/05/24
5月24日の給食
| by:
栄養士
「わかめごはん、かつおの香味揚げ、ほうれん草とコーンのソテー、大根のみそ汁」
今日は、今が旬のかつおを使った香味揚げでした。
今の季節のかつおは「初がつお」とばれ、さっぱりしているのが特徴です。
秋のかつおは、「戻りがつお」と呼ばれ脂がのっているのが特徴です。
香味揚げは、1年に1度、5月に提供されるメニューです。
給食から、季節を感じてもらえるように、工夫されたメニューです。
下味に、しょうゆ、酒、カレー粉、しょうがを使っています。カレー粉は魚の臭み消しにもなり、食欲をそそる香り付けにもなります。
2016/05/23
5月23日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、五目うどん、大豆とポテトの揚げ煮、三色サラダ、チーズ」
今日は大豆とポテトの揚げ煮が人気でした。カリカリになるまで低温でじっくりと大豆を揚げて、ポテトと、甘辛のタレで和えました。
急に暑くなったので、水分を上手にとって、熱中症などにならないように気をつけてもらいたいですね。
2016/05/20
5月20日の給食
| by:
栄養士
「牛乳、ごはん、鶏肉のはちみつマスタード焼き、野菜炒め、わかめスープ」
今日の「鶏肉のはちみつマスタード焼き」は今月の新メニューでした。鶏肉に、はちみつ、粒マスタード、しょうゆ、オリーブ油、レモン汁、白ワインで下味をして、1時間近く漬けておきました。180度に温めておいたのオーブンでこんがりと焼きました。食器を返しに来た友達も大きな声で調理員さんに「お肉おいしかったです!」と言ってました。おいしかったですの一言で来週もがんばれます♫
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の給食
給食だより
給食室からの連絡
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌 【今日の給食】
新規日誌3
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
一件も該当記事はありません。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project